一橋大学社会科学高等研究院 (HIAS) 特任講師
【略歴】
東北大学大学院経済学研究科にて博士(経済学)を取得。その後、東北大学加齢医学研究所スマートエイジング学際重点研究センター、東北大学大学院経済学研究科高齢経済社会研究センターを経て、2025年8月1日より現職。専門は医療経済学および人口経済学。介護予防の効果や、行動変容を促す要因に関心を持つ。近年は、大規模な社会調査データや行政データを活用し、地域住民の検診受診率の決定要因を明らかにするとともに、行動経済学の知見を応用し、地域住民の行動変容を促すことを目指している。
【最近の研究成果】
- CHEN, F., WAKABAYASHI, M., and YUDA, M. (2024). The Impact of Retirement on Health: Empirical Evidence from the Change in Public Pensionable Age in Japan, The Journal of the Ageing Economics, Vol.28, 100513. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2212828X24000136
- Chen F, Nakanishi H, Sekizawa Y, Ochi S, So M (2024) Investigating the causal effects of COVID-19 vaccination on the adoption of protective behaviors in Japan: Insights from a fuzzy regression discontinuity design. PLOS ONE. 19(6): e0305043. https://doi.org/10.51803/yssr.1458230
- Hsu Y., Yoshida H., and Chen F. (2022). The Impacts of Population Aging on the Economy of China, Global Journal of Emerging Market Economies, 14(1), pp.105-130. doi/10.1177/09749101211067079.
- Fengming CHEN and Hiroshi YOSHIDA. (2021). Lifestyle Habits and the Risk Factors of Dementia: Evidence from Japan, Geriatrics & Gerontology International, 21, pp.203-208. doi:10.1111/ggi.14116.
- 陳鳳明, 若林緑(2019)「家族介護者の介護負担感は介護の種類によって変わるのか?認知症介護と身体介護を比較して」『社会保障研究』, 4(3), pp.372-386. https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/sh19040311.pdf