職 名 | 教授または准教授 |
募集人数 | 1名 |
就業場所 | 国立大学法人一橋大学 国立キャンパス 社会科学高等研究院医療政策・経済研究センター 東京都国立市中2-1(JR中央線国立駅南口より徒歩約10分) 【国立キャンパス交通案内】 https://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/kunitachi.html 【国立キャンパス建物配置図】https://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html |
給 与 | 年俸(地域手当を含む。社会保険料・所得税等控除前。) 教授として採用される場合 約511万円~約967万円 准教授として採用される場合 約511万円~約901万円 ※経歴等に基づき決定する。 |
手 当 | ・本学給与規程に基づき、通勤手当(上限5.5万円/月)、住居手当(上限2.8万円/月)、扶養手当等を支給する。 ・期末・勤勉手当(賞与)は支給しない。 ・本学採用に伴い転居する場合は、本学旅費規則に基づき赴任旅費を支給する。 |
雇用期間 | 任期の定めなし(65歳定年) |
試用期間 | 6か月 |
業務内容 | 1. 国内または海外の保健医療政策に係る研究 2. 国内外の研究機関や政府機関との共同研究・委託研究(過去もしくは進行中の研究プロジェクトについては当センターのウェブサイト https://health-economics.hias.hit-u.ac.jp/ を参照すること) 3. その他、研究案件及び当センターの運営に関わる業務 4. 医療経済学に関する授業(ゼミナールを含む) 5. その他、入試業務等を担当する。 (変更の範囲)法人運営に関する業務全般 |
必要な能力、 経験、資格等 | 1. 医療経済学、医療政策、公衆衛生学などの関連分野で博士の学位を取得済みであること。 2. 医療経済学、保健医療政策等に関する研究(計量経済分析、比較制度分析、実装研究、系統的レビュー等)を行うのに必要なスキルと経験を有すること。 3. 国際水準の査読付き学術誌への論文作成、および競争的研究資金獲得の経験があること。 4. 業務を円滑に行うためのコミュニケーション能力があり、チームワークを重視できること。 5. 英語による講義が可能であること。 6. 英語又は日本語による業務遂行が可能であること。 |
勤務時間 及び勤務日 | 専門業務型裁量労働制を適用(1日7時間45分/週38時間45分勤務したものとみなす。) 週5日(月~金曜日)勤務 |
休日 | 土曜日及び日曜日、祝日、12月29日~1月3日、その他学長が指定した日 |
休暇 | ・年次有給休暇 年20日(1月1日~12月31日) ただし、4月1日採用においては15日(4月1日~12月31日) ・その他の休暇:子の看護休暇、介護休暇、産前産後休暇、忌引き、病気休暇等 |
社会保険等 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険に加入 |
選考方法 | 書類選考及び面接による。 面接は書類選考合格者を対象とし、オンラインで、日本語又は英語で実施する。 |
応募方法 | 下記URLから応募フォームにアクセスし、下記応募書類(学術評価書を除く。)を提出してください。 https://form.run/@hias-20260401-health-app 学術評価書については、学術評価書作成者が下記URLから提出フォームにアクセスして提出してください。応募者はその旨を学術評価書作成者に伝えてください。 https://form.run/@hias-20260401-health-ref |
応募書類 | ① カバーレター ② 履歴書・職務経歴書(Curriculum Vitae) ③ 申請書(指定様式。下記 URL よりダウンロードすること。) https://www.hit-u.ac.jp/jinji-saiyo/Application_Form_HIAS-Health.docx ④ 博士の学位を取得したことを証明する書類(学位記、修了証明書等) ⑤ 主要論文 3本 ⑥ 学術評価書作成者2名の氏名、所属及び職名(応募フォームに直接入力すること。) ⑦ 学術評価書 2通 ※ いずれも日本語又は英語で書かれたものを提出すること。やむを得ずその他の言語で書かれたものを提出する場合は、日本語訳又は英語訳を添付すること。 |
応募締切 | 2025年11月4日(火)23時59分(日本時間) ※学術評価書を含むすべての応募書類がこの締切までに提出される必要があります。 |
書類選考 結果通知等 | 2025年11月20日(木)までにEメールにより連絡します。 合格者には併せて面接日時等についてもお知らせします。 |
面接予定日 | 2025年11月下旬~12月上旬頃 原則として、8時30分~17時00分(日本時間)の時間帯にオンラインで実施します。 |
応募書類 の返却等 | 応募書類は返却しません。 採用に至らなかった方の応募書類は、選考終了後速やかに当方の責任にて適切な方法により廃棄します。 |
担当者 | 国立大学法人一橋大学 学術・研究推進部研究支援課総務企画係(社会科学高等研究院事務担当) Eメールアドレス: hias-info@ad.hit-u.ac.jp※募集要項等に関する質問はEメールでのみ受け付けます。Eメールの件名は必ず「教員公募に関する問い合わせ」としてください。 |
備考 | ・応募書類により取得した個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事・給与・福利厚生、健康管理、労務、衛生、入退職、学内システム及び施設の利用管理に関する業務並びに統計調査を行う目的で利用するものであり、この目的以外で利用又は第三者に提供することはありません。ただし、この目的遂行上必要な場合は、本学と機密保持契約を締結した外部機関に取扱いを委託する場合があります。 ・一橋大学では、男女共同参画を積極的に推進しており、業績評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。 ・大学構内は指定喫煙場所以外全面禁煙です。 ・本学に職員宿舎はありませんが、連携大学等の職員宿舎を使用できる場合があります。なお、本学採用に伴い海外から来日する外国人研究者については、本学の国際ゲストハウスを使用できる場合があります。 |